SSブログ

“動詞の活用;時制と態のまとめ表” 公開 [中学英語付記]

ブログ月夜の龍文章 https://longtext.blogspot.com/2021/12/blog-post_22.html に転載(2021/12/22)本記事の文責は 月夜の龍

 ファイル内容は、三種類で、A3一括印刷用PDFファイル、A4分割用印刷用PDFファイル、エクセルの生データです。
 エクセルの生データを開くと、シートが二種類あり、“〇〇まとめ表”と“はじめに”があります。はじめにを読んでくださいとのことでした。
 PDFだけダウンロードする方もいらっしゃると思いますので、“シート はじめに”の部分だけ紹介します。

A3一括版印刷A3一括印刷.pdf
A4分割用印刷用PDFファイル A4分割印刷.pdf
エクセルの生データ 時制表.xlsx



はじめに
目的; 英語の動詞の活用のアウトラインをまとめます。

対象;第1から5文型があることを認識していることが最低条件です。この表の内容は中二の間に終えると、中学生には気分的にも、基礎的にも楽に英語が習得できると思います。

中2の夏休みの方の学習範囲;完了形を除いた、主時制と進行形と受動態(中3の範囲ですが)の列を学習し、動詞の不規則な変化形:原形-過去形-過去分詞形を調べて覚え始めてください。2年生の間にこの変化形をある程度覚えると、3年生での英語がとても楽になるはずです。3つの変化形があることを認識し、覚えてみてください。初めから完璧を目指すと間違いなく挫折します。3年生もあるので、回数を重ねて覚えていくことを心がけてください。ここの目標がクリアできたら、中3の春休みでは、完了形にチャレンジしてくださいね。

中1の夏休みの方の学習範囲;完了形と受動態を除いた、主時制と進行形をやってみてください。未来形は中2の範囲で、willという助動詞が出てきますが、中1で助動詞のcanが出てきますので、助動詞の概念と決まり(助動詞によって導かれる動詞はほとんどが原型)という英語のお約束を身につけてください。ちなみに、一般動詞の否定文や疑問文を作るdo, does, didは助動詞ですから、この際は教えてあげるといいです(私が中学の時はこんなこと考えてなかったのですが。)ここの目標がクリアできたら、中2の春休みでは、受動態にチャレンジして、動詞の不規則な変化形:原型-過去形-過去分詞形の覚えていく過程に入ってください。

主時制;現在形、過去形、未来系を総称して勝手に使用した名前。
補助時制;完了形と進行形を総称して勝手に使用した名前。

;表中で“難”と記述しているところは、高校などでやればいい場所。中学生でも、英語が得意な人は例文をネットなどで探してみるのも良いでしょう。

例文;この表中の例文は、つたないものも多いです。平叙文と否定文と疑問文の作り方(疑問詞は除く)の規則性を感じてもらうためなので、必ず、専門家が書いた自分のドリルを用意して練習問題をしないと意味がないです。

助動詞;一般動詞の否定文と疑問文を作るdo, does, did、完了形を作るhave,has,hadがwillやcanといった助動詞(動詞を助ける語)の仲間であることを、感じてもらえると嬉しいです。

大切)
・動詞の変化形(原形-過去形-過去分詞形)は、二年生の間にある程度は覚えること。
・必ず;きちんとしたドリルを用意して併用してください。

2016/7/26の追伸) だいぶ、誤植や誤字が多いので、きちんと直したファイルに置き換える予定です。二ヶ月以内が目標です。(2016/7/26 作成者)
nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。